Journal
pLAtOy “YUMI”
3.26(土)は17:30閉店とさせていただきます。ご来店予定の方はご注意くださいませ。
pLAtOy “YUMI”
こちらよりどうぞ
https://maryloueyes.jp/brand/other
ORIGINAL COLOR “APOLLO” “LEXINGTON”
GROOVER×Mary Lou eye’s “APOLLO” #1
GROOVER×Mary Lou eye’s “LEXINGTON” #1
という訳で、お馴染みの”APOLLO”と”LEXINGTON”をMary Lou eye’s別注カラーで制作していただきました。
画像のものは製品ではなく、サンプルです。
奇をてらう配色ではなく、永くお使いいただけるブラウンハーフをチョイスしました。自分が欲しかっただけなんですが。
GROOVERは良い意味で定番的なカラーを使ってくれないので、GROOVERの間口が広がるという、 ブランドにとっては余計なお世話とも言える商品かもしれませんね。
案の定、この色をGROOVER代表にお伝えしたところ「ウチじゃ絶対選ばない色だな~」、と。
うふふ、しめしめ、です。
販売開始は4/末か5月を予定しております。
現在サンプルは手元にありますので、気になる方は是非。ご予約も承ります。
販売予定本数はそれぞれ14枚。多分。追加生産出来るほどの財力はございませんので、お早めにどうぞ~っと。
FOG STOP
どんなに綺麗に写真を撮ってもカッコ良くはならないFOG STOP。
パッケージデザインはどうあれ、効果は抜群。
曇り止めの成分が染み込んでおります。
普通のメガネ拭きで先にレンズの汚れを取ったあと、同じ要領でレンズを磨いてください。
←塗った 塗ってない→
一目瞭然ですね。花粉症でマスクを使用すると必ずといっていい程、レンズの曇りに悩まされます。
全く曇らないという訳ではなく、もんんんの凄く曇りにくくなる。という表現が正しいかと。
本品1枚で50~60回は使用できるということですので、1シーズンくらいは持つんじゃないでしょうか。
毎度言っておりますが酷いデザインです。
いったい誰がGOサインを出すのか。
分かりやすさの代償が大きすぎる。これに限らずですが、メガネ業界の進歩しない部分です。
なんとかならんもんですかね~。
GREENMACHiNE
金沢が誇るHARDCORE ROCK BAND “GREENMACHINE”。
ちょこっと出遅れてしまいましたが、昨日入手しました。
かっこいいな~。
ハードコアやメタルを寝る前にヘッドホンで爆音で聴いていると、すっと寝られる謎の体質です。
昨日それで寝落ちしそうだったんですが、Queens Of The Stone Agesに切り替わり、あのねっとりした感じが眠気を飛ばしてしまいました。大好きなんですけどね。おかげで寝不足です。
今日は土星をパトロールしたあと(笑)、GREENMACHiNE→DONOR→METTALICAの流れで眠りにつこうと思います。
お休みなさい。
GROOVER×MULLER&BROS.
3/12 追記
まさかの即完売。ありがとうございます。
メーカーさんに無理を言って余剰分を探してもらい、 少しだけ分けていただきました。
3/12現在、ブラック2枚、ブラウン1枚の在庫です。
お気軽にお問い合わせください。
お早めにどうぞ!
アパレルブランド「MULLER&BROS」とのダブルネームです。
メガネ店での扱いは もしかしたらMary Lou eye’sとメガネナカジマさんだけかも。
生産分のほとんどは海外へ旅立つのだそうです。
GROOVER×MULLER&BROS. MATBR ¥30,000(+tax)
肉厚なセル生地を使用したラウンド。比較にされそうなパイドパイパーよりも、もりっとしております。
画像では分かりにくいかもしれませんが、フレーム内側にレンズが入る、テレビジョンカットという技法を用いた仕様です。久々に見ました。本当に若い人はブラウン管のテレビの事がわかるのでしょうか?
ストレートテンプル仕様。単車乗りな方には嬉しい形状です。
ブラウンデミは表がマット、裏側が艶有りです。GROOVERではお馴染みですね。
丁番は屈強な7枚丁番となっております。
反対側には「M&B」の打刻。
GROOVER×MULLER&BROS. BLK ¥30,000(+tax)
ブラックは通常のオールブラックです。
GROOVER×MULLER&BROS. MATBR/GRN ¥30,000(+tax)
ブラウンにはグリーンレンズを
GROOVER×MULLER&BROS. BLK/D.NAVY ¥30,000(+tax)
ブラックにはダークネイビーを
鼻盛は高すぎず低すぎず。自分が着用する分には顔にスポッとハマる感じです。LOT1080よりは風の巻き込みも少なそう。
という訳で、一癖も二癖もあるように思いますが、こういったものほど動きが早かったりする謎の眼鏡屋Mary Lou eye’s。
サングラスでの販売は おそらくウチだけなような気もしますので、気になる方はお早めにどうぞ~。
GROOVER
GROOVER×MULLER&BROS.
お値段¥30,000(+tax)
サングラスもお値段据え置きです。
で、あっと言う間に店頭から姿を消したアポロのビール茶とカーキが再入荷いたしました。
よろしくどうぞ。
白く居続けること
以前、とある先輩に言われた「白く居続けること」という言葉。
「白く」という部分は勝手に想像していただいて結構です。
ここ最近、その「白く」という感覚がごく自然に感じるようになったような気がする、ような、気がするわけでして。
んん、感じるというより、濁りのあるモノがすぐに分かるようになった、ような気がする、の方が近いかもしれません。
ここ数年、その「濁り」の無い人との縁が増えてきているな、と。
自分が開襟して、嘘を無くせばそれでいい。
「正直じゃなければ好かれたって意味がない。」とある方のグサッと来た言葉。
で、
先日、というか今日もなんですが、とあるレザーブランドの代表様とお話させて頂く機会がありまして、(勘の良い方はスグに分かりますよね(笑))
なんて気持ちの置き所が近い方だろう、とボンクラ眼鏡屋如きが僭越ながら思ってしまったわけです。
ああ、気持ちが良いな、と。
Nさん、いつか何かを一緒にプレイしたいですね(笑)
自分が思う、カッコイイなと、魅力的だなと思う人。
みんなスカッとしてるなぁ。
MEGANEROCK “Rabbit”
MEGANEROCK “Rabbit” DEMI ¥25,000(+tax)
MEGANEROCK “Rabbit” Y.DEMI ¥25,000(+tax)
MEGANEROCK “Rabbit” BR.SASA ¥25,000(+tax)
はい、という訳で
MEGANEROCKさんより新作”Rabbit”が入荷でございます。
綺麗なセルロイドです。大変丁寧なお仕事をされております。
今回のノーズパッドは鼻盛タイプですが、鼻幅がやや狭く作られており、盛りもやや大きめですので大抵の方が問題なく着用できるかと思います。
ほんのりと つり上がりのあるシルエットです。是非女性に掛けていただきたいですね。
ついで、という訳ではないのですが、個人的にオススメなB.FISH。
丸くはないのに丸い雰囲気をだすミステリアスなフレームです。在り来りなラウンドに飽きた方は是非。
コンタクトレンズ
Mary Lou eye’sへお越しいただく方の、およそ半数くらいの方がコンタクトレンズとメガネを併用されています。
現在は圧倒的にソフトコンタクトを使用されいる方が多いのですが、乱視矯正値が強めな方や、眼が乾燥しやすい方なんかはハードをお使いになっているかと思います。
ハードコンタクトを日常的に装用されている方が、新しくメガネを作るにあたっての注意点があります。
メガネを作る場合、当然 矯正度数を確認いたします。
ハードコンタクトは装用時間が長いほど、角膜の形も矯正します。ざっくり言うと目の表面の形を少し変えてしまっている感じです。偉そうに業界用語で言う所のスペクタクルブローというもの。
外して すぐに視力を確認すると、その方が持つ、本来の正確な視力ではない状態であることが しばしばです。
ハードは最低でも前日の晩から外していただくことをオススメしております。
(ソフトコンタクトの場合は店舗で外していただき15~30分程 眼を休めていただいてからの視力測定をいたします。)
お店によっては そこまで時間を置かなくて良い、という所もあるでしょう。かつて自分が所属していたメガネ店はそうでした。
結局、時間を置かずに無理に制作すると度が合わないメガネが出来上がってしまう可能性が絶大、という事です。
「ほとんど家でしか使わないから」、「寝る前のごく僅かな時間しか使わないから」、という事ですぐに測ってほしいとも言われるのですが、無責任なメガネを販売したくないというワガママをお許しいただければ幸いです。
緊急で必要という方は、しっかり話し合いの上で作成致しますので遠慮なくご相談くださいね。よろしくお願いします。
以上の事は あくまでもハードコンタクトを使用されている方における お話です。
まぁ あまり難しく考えず、気楽にご相談ください。
Shop info
- tel
- 076-260-7551
- info@maryloueyes.jp
- address
- 〒920-0962 石川県金沢市広坂1-1-28
- open
- 12:00 - 16:30(受付16:00迄)
ご予約を優先での営業です。入店をお待ちいただくことがございます。
※完全予約制ではございません。
ご予約はメール、お電話にてお願いします。
ご予約についてはJOURNAL内の「ご来店予約について」をご覧ください。
検眼等の業務中は電話に出られないことがございます。ご了承くださいませ。
臨時休業、営業時間変更はインスタグラムにて お知らせしております。
ご来店前に ご確認くださいますようお願いいたします。
お問い合わせに関しましては 恐れ入りますがインスタグラム、フェイスブックでのDMは対応しておりません。
お電話かメールにてお問い合わせくださいますようお願い申し上げます。
- close
- 火曜日 水曜日 (他不定休有)