Journal
DOG00084 “43CAP”
雨どいから落ちる水を浴びています。
頭がおかしくなった訳ではありません。
先日友人の書いた記事を見て、思わず購入したジャケットの臨床試験中です。是非左のリンクからご覧下さい。
※こちらの画像は上記記事より拝借
使用している生地についての詳しい説明は上記リンクをご参照いただくとして、凄まじい撥水性です。
そうなると自分でも試したくなるというものです。
全く水が染み込みません。水を被った後、えいや!っと振り払うだけでカラッと乾いています。恐るべし。
アウトドアなアパレルブランドさんには無いナイスなディテール、シルエットも大変気に入っております。
自転車やバイクに乗る機会が増えそうなこれからの時期に大変重宝しそうですね。
という訳で、こちらのお求めは竪町からシュッと1本入ったところにある「JetstreamATTACK!!!」様でお買い求めください。
よく、どこで服買ってんの?と質問されますが、サラ着は大抵がここだったりします。是非足を運んでみてください。
可愛い次元と
可愛いオリーブがお出迎えしてくれます。
と、店主の可愛い???KINOUくんと、ニューカマーの可愛い???NGCちゃんもお出迎えしてくれます。画像は割愛。
JetstreamATTACK!!!
920-0985
金沢市池田町3番町15076-260-1151
http://www.jetstream-attack.com/
さて、なんて感じで他店さんの紹介から始まりましたが、本日はこちら。
THE H.W.GOG&CO “43CAP” BLK ¥8,500(+tax)
個人的に大好きなワークキャップが入荷です。ブラックの生地にブラウンのステッチ。大好物です。
ツバ芯は柔らかいので、くるっと丸めることもできます。ポケットにグイっと入れられますので、バイク乗りの方にも大変おすすめです。
前述のジャケットとの相性もバッチリ。これから着用頻度が高めになることが容易に想像できます。
定番的なカーキもご用意しております。
是非ご試着下さいませ。
コンタクトレンズ
Mary Lou eye’sへお越しいただく方の、およそ半数くらいの方がコンタクトレンズとメガネを併用されています。
現在は圧倒的にソフトコンタクトを使用されいる方が多いのですが、乱視矯正値が強めな方や、眼が乾燥しやすい方なんかはハードをお使いになっているかと思います。
ハードコンタクトを日常的に装用されている方が、新しくメガネを作るにあたっての注意点があります。
メガネを作る場合、当然 矯正度数を確認いたします。
ハードコンタクトは装用時間が長いほど、角膜の形も矯正します。ざっくり言うと目の表面の形を少し変えてしまっている感じです。偉そうに業界用語で言う所のスペクタクルブローというもの。
外して すぐに視力を確認すると、その方が持つ、本来の正確な視力ではない状態であることが しばしばです。
ハードは最低でも前日の晩から外していただくことをオススメしております。
(ソフトコンタクトの場合は店舗で外していただき15~30分程 眼を休めていただいてからの視力測定をいたします。)
お店によっては そこまで時間を置かなくて良い、という所もあるでしょう。かつて自分が所属していたメガネ店はそうでした。
結局、時間を置かずに無理に制作すると度が合わないメガネが出来上がってしまう可能性が絶大、という事です。
「ほとんど家でしか使わないから」、「寝る前のごく僅かな時間しか使わないから」、という事ですぐに測ってほしいとも言われるのですが、無責任なメガネを販売したくないというワガママをお許しいただければ幸いです。
緊急で必要という方は、しっかり話し合いの上で作成致しますので遠慮なくご相談くださいね。よろしくお願いします。
以上の事は あくまでもハードコンタクトを使用されている方における お話です。
まぁ あまり難しく考えず、気楽にご相談ください。
USN KNIT CAP
THE H.W.DOG&CO DOG00086″ UCN KNIT CAP ” NVY/BLK/BEG ¥6,000(+tax)
“US NAVY watchcap” 1940年代初期のものに見られる、裾があぜ振り編みや、天井の総計編み、製法は当時と同じで、あえて2本針(ロックミシン)仕様。30s、40s、50sと年代によって作りも違い、DOGではあえて一番作りにこだわりのあった40sをDOGなりに再現。”
やや浅めの作りです。深めが苦手なTくんにもバッチリですね。
リネン100%ですので、春夏でも問題なく着用できます。
こちらは現状定番品目では無く、2016SSのシーズンものです。メーカーになくなり次第終了ですので、気になる方はお早めにどうぞ。
眼
近頃ドライアイと診断された方、診断はされていないものの視力を確認することで、その疑いがある方に多くお越しいただいております。
コンタクトレンズを装用してのデスクワークが多い方、単純に眼が乾きやすい方、色々です。
ドライアイに限らず、眼 自体に何かしらの疾患、というと大袈裟ですが何かしらの問題があると視力がいまいち出にくいです。
その場合はどう頑張っても眼鏡やコンタクトではいまいち視力が上がりきらない場合がほとんどです。
まずは治療です。信頼できそうな眼科さんに相談です。
自分はアドバイスは出来ますが、診断はできません。それをしたら逮捕されます。多分。
近頃、眼が疲れやすい、単純に見えづらい、肩、首、背中がだるい、なんて方は遠慮なくご相談ください。
見え方、掛け心地の楽さを決めるのはレンズの度数だけではありません。フレームの形状、瞳とレンズの距離、向き、いろいろです。
長時間のパソコン作業の場合、PC用と謳われているブルーライトカットレンズを使用するだけでは楽にはならない事が ほとんどです。疲れてしまう根本の原因がなんなのか、それを確認することが重要です。
もともと視力が良い方は、眼科やメガネ店で正確な視力(近視なのか遠視なのか乱視なのか両眼視機能等々)を確認する機会があまり無いでしょう。色々なお話を聞いて、そういった方ほど疲れ目に悩まされていることが多いような実感があります。
度数を弱めに合わせる事で眼に掛かる負担が少なくなる、とお思いの方は大勢いらっしゃるかと思いますが、半分正解半分間違いという感じです。細かい話はここではしませんが、ざっくり言うと主に使用する場面による、という事です。
ついでに言っておくと、メガネを掛けると眼が悪くなる、とお思いの方も多いかと思いますが、それはほとんど迷信みたいなものです。そう言い放つ方に根拠は無いはずです。気になる方は店頭で私に質問攻めしてください。出来るだけ噛み砕いて説明させていただきます。
とりあえず、なんだか眼が疲れる、見え方に不満があるという方は遠慮なくご相談くださいね。
で、ウィキペディアにドライアイに関する眼のケアの方法が載っていましたので転載しておきます。
・長時間のデスクワークを避け、毎時間おきに目を休める。目を静かに瞑り、蒸しタオルをかけると良い。
・加湿器や濡れタオルなどで湿度を上げる。特に冬場の暖房使用時には乾燥を避ける。
・意識してまばたきをする。
・エアコンの風が直接当たる場所での作業を避ける。
・タバコの煙を避ける。
・パソコンのモニタはOAフィルターを使用し、室内照明や日光の映り込みを避け、自分の目の高さより低い位置に設置する。
・コンタクトレンズの使用時間を短くする。パソコン使用時にはなるべくコンタクトレンズを外す。
ご存知の方も多いかとは思いますが、人間は集中すると瞬きの回数が激減します。そりゃ眼も乾きやすくなります。デスクワークや本を読んだり、ゲームをしたりなんて時は意識して瞬きを増やす事も大切です。
で、最初に書いてある蒸しタオルを眼に当てるってやつ。かなり気持ち良いですよ。
水に濡らしたタオルをレンジでチンです。疲れ目ではない方も是非お試しください。
という訳で、文字ばっかりの記事ですんません。
最後まで読んでいただいた方、ありがとうございます。
STEADY “STD-10”
STEADY “STD-10” A.GOLD ¥24,000(+tax)
STEADY “STD-10” A.SILVER ¥24,000(+tax)
STEADY “STD-10” Y.DEMI ¥24,000(+tax)
という訳で、随分久しぶりにSTD-10が入荷です。
刻印等は一切無い、スッキリしたフレームです。逆に珍しい部分でもあります。
V.DEMIは七宝によるものです。つるっとして綺麗ですね。
鼻パッドの無い一山(いちやま)仕様です。
ついでに
オーバルタイプのSTD-09、Y.DEMIも入荷です。
真円に近いラウンドとは違い、アダルトな雰囲気になります。
最近のMary Lou eye’sの中では価格設定が やんわり優しいところも嬉しいところです。
是非お試しくださいませ。
おっと
こちらのSTD-26,BLKも再入荷しております。おそらくラスト1です。気になる方はお早めにどうぞ~。
オンラインストアにUP済みです。是非こちらもご覧下さい。
Rockin’ Ichiro
イチローさんが亡くなったという事を友人のブログで見たときは、最初はギャグなんじゃないかと思った。
その記事の最後には きっとオチがあるんだろうと。
何回見返しても結局オチなんてものは無かった。
受け入れるまでには時間が掛かる。
これを書いている今、この瞬間でさえもどこか認めたくないなんてワガママにも近い感情がある。
初めてイチローさんのライブを見たのは2009年。その頃はソロでの活動がメインだったようで、ウッドベースでの弾き語りという斬新とも言えるスタイル。上下レザーに足元はマーチン。緩く崩したリーゼントが本当にカッコよかった。
名曲「チョコミント」の時は鳥肌が立った。もともとロカビリーには疎いほうでしたが、人柄にもばっちりヤられてしまい、一発でファンになった。
翌年、友人達と大阪までライブを見に行ったなぁ。バシっとタキシードを着て 前髪にメッシュが入ったイチローさん、カッコよかった。メシュロー!!って叫んでごめんなさい。
その後、何度もライブやDJで金沢に来られた時も必ずいってたなぁ、と。
打ち上げの時に話をしながら隠し撮りしようとしたのがバレてしまい、「格好良く撮ってや~」って言われ、思わずカメラを片付けてごめんなさい。
誰かも言ってたような気がするけれど、イチローさんと触れ合ったことがある方なら何かしら笑える逸話があったりする。
イチローさんの話が出れば、自然とみんな笑っている。
自分は ただの1ファンであり、友達だったって訳じゃぁないけれども、なんだか身近に感じさせてくれる人だった。
3.26に久しぶりに会えることが本当に楽しみだった。
来場を予定している人の多くは同じ思いなんじゃないかと思う。
それっぽい言い方は苦手なんですが、その日はイチローさん来るんじゃないかな。
きっとシゲキさんの横でベースを弾いてると思う。
もし、一度でもイチローさんのライブを見たことがある方、ライブは見たことは無いけれども音楽に興味がある方、この記事の稚拙な文章を見て少し興味が生まれた方、3.26はVANVAN V4へ足を運んでみませんか?
なんだか宣伝ぽくなるので書くかどうか迷いましたが、より沢山の方に観ていただきたいという純粋な想いです。ウチでチケットを買って欲しいって意味じゃないです。
BLACK PARTY PRESENTS
“BLACK NIGHT 26”
3/26 (Sat) @ KANAZAWA VanVanV4
OPEN 18:00 START 18:30
ADV ¥3000 DOOR ¥3500
◆GUEST LIVE◆
Rockin’ICHIRO & BOOGIE WOOGIE SWING BOYS
◆LIVE◆
SHIGE & THE TRUNK BOYS
subterranean (lounge)
BLACKS
JENNY & CHIE
◆DJ◆
ABE (OVERLOAD65 / Velvet Road cut alley)
ARIWAKA (Highlonesome)
nadia (Entertainment)
◆ROCKIN’SWEETS◆
RIECO
◆TICKET INFO◆
Highlonesome /Mary Lou eye’s /
VanVanV4 /JetstreamATTACK
SWAN DIVE
◆TOTAL INFO◆
BLACK PARTY 090-7081-3942 black_party@docomo.ne.jp
GROOVER “ALCOCK”
本日2回目の更新です。一つ前の記事では”NEW APOLLO”を紹介しておりますので、是非そちらも合わせてご覧くださいませ。
さて、本当に心から待ち焦がれていた”ALCOCK”が入荷致しました。
Mary Lou eye’s立ち上げの少し前から、フライングで開始したGROOVER。今からだと約3年半くらい前ですね。
当時、GROOVERとしてもコレクション発表の少し後くらいだったと思います。(それまではSEDONA、SHASTAのみ)
その時期のフラッグシップモデルとして存在していたALCOCK(オルコック)。
古参のGROOVERファンの方で所有されている方も多いのではないでしょうか。
何度も店頭完売と再入荷を繰り返し、無理を言ってサンプルを回してもらったり、メガネナカジマさんの在庫を強奪したり、自分の所有するコレクション用のものをお客さんに譲ったりと、個人的に色々な思い入れのあるフレーム。
そんなALCOCKが遂に復刻です。
GROOVER “ALCOCK” BLK ¥28,000(+tax)
GROOVER “ALCOCK” BR-SASA ¥28,000(+tax)
GROOVER “ALCOCK” DEMI ¥28,000(+tax)
GROOVER “ALCOCK” BLUE/BLK ¥28,000(+tax)
今回は以上の4色での展開です。
LEXINGTONやAPOLLOについているものよりも大振りなフェザー。現行のラインナップではダブルデッカーと、こちらのモデルのみです。
ロゴがシルクから打刻に変更となりました。
ラウンドでもウェリントンでも無い、GROOVERらしさ溢れるシルエットです。
サングラスのカスタムベースとしてもバッチリです。
この人も旧ALCOCKはサングラスで所有です。姐さんも使ってくれてますね。ありがとうございます。
という訳で、ついつい説明に力が入ってしまいがちなALCOCK。
是非お試しくださいませ。
オンラインストアに掲載済みです。是非ご覧くださいませ。
https://maryloueyes.jp/brand/groover
GROOVER “NEW APOLLO”
GROOVERよりMade in yokohamaの”NEW APOLLO”が遂に入荷致しました。
セルロイドからアセテートへ変更、フラットだったブリッジを盛りっとした形状へ変更。
切削している職人さんは変わっていないのですが、新たに型をお越し直したということで、気のせいかもしれませんが ほんの少しシャープになった印象もあります。
ブラックに関しては、テンプルもオールブラックとなりました。
更に細かい部分ではノーズパッドが やや低めになりましたので、鼻が高い方でも掛けやすくなっております。
バイクでの使用の際、風の巻き込みが少なくなるのではないでしょうか。自分のバイクが車検から上がってきたら検証してみます。
GROOVER “APOLLO” BLK ¥28,000(+tax)
GROOVER “APOLLO” BEER ¥28,000(+tax)
GROOVER “APOLLO” BR-SASA ¥28,000(+tax)
GROOVER “APOLLO” KHAKI ¥28,000(+tax)
今回は以上の4色での展開です。
カーキなんて最高ですね。
以前のMARGARETカーキと同じ生地でしょうか。発色が強いカーキではありませんので、すんなり馴染みます。欲しいです。
前にもお伝えしたとおり、現在GROOVERのセルフレームは全てGROOVERによる自社工場にて生産されております。
これからは無駄に在庫は持たないよ!どんどん新しいカラー作ってくから!と、担当Mちゃんが元々大きい鼻の穴を更に大きく膨らませ語気荒めに言っておいででした。
ブラックは継続して制作すると思いますが、他のカラーがどうなるのかは全く以てして謎です。
我々ディーラーにとっても、お買い求めいただくお客さんにとっても、いつでも買えるわけではないという、良い緊張感が生まれると思います。
煽るような言い方になってしまいますが、気になるものはお早めにどうぞ。
オンラインストアに掲載済みです。是非ご覧くださいませ。ALCOCKの着用画像は次のブログにて。
Shop info
- tel
- 076-260-7551
- info@maryloueyes.jp
- address
- 〒920-0962 石川県金沢市広坂1-1-28
- open
- 12:00 - 16:30(受付16:00迄)
ご予約を優先での営業です。入店をお待ちいただくことがございます。
ご了承ください。 - close
- 水曜日 (他不定休有)