Journal
CLAYTON FRANKLIN “CF-589”
腰痛対策にウォーキングと軽い軽い軽いランニングを開始するにあたり、まともなシューズというものを持っていない、ということで、靴下みたいな謎のシューズを購入。初めてリオスを履いた時に感じた あの吸い付くような履き心地、に近いような近くないような。且つ普段履いているエンジニアの約9分の1の重量。もはや意味不明です。
まずは道具でテンションを上げることも大切だと言い訳をしながら、カッコイイジャージなんかも揃えていきたいと思います。
いや~、腰痛腰痛。
さて、
明日より新たな年度が始まります。
お仕事用にメガネを新調される方、多数です。ありがとうございます。
CLAYTON FRANKLIN “CF-589” c.BR / c.GP / c.BK ¥30,000(+tax)
メーカーが作り続ける限りは、ウチでも提案を続けていくであろう 名作”CF-589”。
お仕事用にもピッタリかと。
現在 上の通り、3色ご用意しております。
丸眼鏡には分類せず、どちらかというとオーバルよりです。下部がリムレスになったナイロールという仕様のおかげで、着用時はかなりすっきりした印象です。
決して野暮ったくなることなく、リラックスした大人な雰囲気。
こういった派手さのないフレームをサラッと掛ける、良いですよ。
足し算だけがお洒落、では無いというクレイトンらしいデザインだと思います。
c.GPは所有していたのですが、謎の紛失。
BR、良いですね~~。
欲しいな~~。
・・
・・・
チラッ
むぅ
お客様優先の精神で、新年度も邁進してまいります。
宜しくお願い致します。
あ
先日お伝えしたUVカット(HEVカット)レンズ。
大変好評です。
自分と妻も使っていますが、おかしな違和感もなく良好です。
そのレンズに更に、ブルーライトカットのコーティングを施すことも可能です。
少々青みは出ますが、効果は抜群です。カラー染色をプラスすると それはもう、です。
店頭に製品サンプルを用意しておりますので、お気軽にお尋ねください。
デスクワークによる調節力の低下以外にもLED照明により、眼が色々疲れやすい、なんて方、是非是非です。
n8ise
2016.10スタートの新ブランドです。
「MIZUHIKI」
今回特に眼を惹いたクリアフレーム。
フロントリムにはチタン材のワイヤ-が巻き付けてあります。セル輪とは違います。
この「MIZUHIKI」の由来についてはこちらのリンクのデザイナーインタビューよりご覧下さい。
とりあえず、素直に欲しいなと思えました。
という訳で、
n8ise “MIZHIKI-OW” c.CL/COPPER ¥46,000(+tax)
即購入
で、
という訳で、
本日より店頭販売開始でございます。(まだ検品、セミフィッティング中なんで並べてませんが)
いやぁ
良いですよ。
順次オンラインにも掲載してまいります。
よろしくお願いします。
DILLER
植え替えをしてからあまり元気がなく、もうダメかもしれん、、、と、思っていたモンステラ。
少し前に置き場所を変えたら妙に元気になってきました。暖かくなってきたというのも大きな理由だと思いますが、なんせ良かった。
休み明けには葉っぱらしい形になっとるのかな?楽しみです。
はいNEW.の「DILLER」
NEW.(NEWMAN) “DILLER” c.BK ¥12,000(+tax)
程よいサイズ、すっきりとしたボストンシェイプ。ラウンド、ボストンに慣れのない方でも馴染ませ易い良い形だと思います。
c.BKSS
BKSS着用。良い色だと思います。
c.BRDEMI-1
今回ブラウンデミが2パターンあります。こちらは定番的な方。
c.BRDEMI-2
こちらはNEWMANでたまに使われている少しピンクが混じったようなデミカラー。良い色だと思います。
ピンク=女性なんて安易な発想ですが、やはり相性が良いのは女性だと思います。
c.CL
少し濁り気味の黄色がかったオイルクリア。
黄色のフレームまで行かないくらいの黄色味。個人的には かなりプッシュです。
また勝手にカラーレンズを入れて並べようと思いましたが、クリアレンズで掛けて欲しい気持ちも強いので堪えました。
ブリッジ幅22mmとやや広めですが、クリングスパッドが付いていますのでご安心ください。ちゃんと調整します。
という訳で、計5色。すべてオンラインにアップ済みです。
是非。
あ、
NEW.以外にも色々アップ済みです。
こちらより、ざらーーーっとご覧下さい。
HEVカット
こちらの画像ではわかりやすく、次世代UVカットなんて書いてますが、実際にはHEVを和らげるというものです。
「HEV」なんて一般的には耳馴染みのない言葉ですね。
HEV=「High Energy Visible light」
第3の紫外線(UV)とも呼ばれ、パソコンのディスプレイなどのデジタル機器に多く含まれている380nm~530nm高エネルギー可視光線のことを言います。
それをカットしましょう、なんてレンズも販売しております。
紫外線99%カットはもちろん、HEVの波長の中でも影響が強いと言われている380nm(紫)~420nm(青)の領域を平均約88%カットしています。通常のUVカットレンズは約60%程度カット。
ブルーライトカットというPC用メガネのおかげで、青色光があまり眼に良くないという事は一般に広く知られたように思います。有害性については上記のとおり。とりあえずブロッコリー食いましょう。
それもついでにカットしてくれます。有能です。PC用としても活躍する事でしょう。
近頃 照明がほぼLED化されていると思います。やたら白く明るい室内に長くいる方にもお勧めです。
UV420カットに特化したレンズも存在はしてましたが、黄色みが強く、染色性も悪いため本当に必要な方にしかおすすめしていませんでした。
ブルーライトカットレンズ特有の青色のギラつきと、黄色みを帯びた見え方も随分と改善されています。
主観ではありますが、PCメガネが登場して以来、あの反射光が妙にチープに見えるようになってしまいました。それが改善されているのはありがたいことです。
ちなみに、インスタグラムにてカットしてる様を、大変地味な動画で紹介しております。
是非そちらも合わせてご覧ください。→MLe インスタグラム
・・・
・・・・・
取り扱いは1年くらい前からしてたんですけどね。。。
ちゃんとお勧めしていくことにしました。
自分も若くはなくなってきた。ちゃんとケアしていこう。ブロッコリー食おう。と思うわけです。
shade
GROOVER “APOLLO” c.AGR/GR ¥28,000(+tax)
GROOVER “APOLLO” c.YH/GR ¥28,000(+tax)
GROOVER “METROPIA” 上 c.BLUE / 下 c.BR ¥36,000(+tax)
CLAYTON FRANKLIN “CF-609” ¥40,000(+tax)
本格的にサングラスシーズンに入りましたね。
レンズカラーカスタム、偏光、調光、度入り、ナイトグラス、なんでも相談してください。
やじろべえ
辻岡眼鏡 “やじろべえ” c.AG ¥34,000(+tax)
「やじろべえ」
久しぶりに言葉に出したような気がします。
記事も思わず中央寄せで書きたくなりますね。
レンズ幅35mm/ブリッジ幅28mm
テンプルの先っちょには住宅に使われている天然木の廃材をどんぐり型に加工。
その時々により、ウォルナットだったり なんとかチェリーだったりなんでしょうか。
全ての工程が辻岡氏による手作業の為、販売経路は極端に少なくしていらっしゃるようです。
縁あって取り扱いをさせていただくことになりました。
とりあえずアンティックシルバーとアンティックゴールドが各1枚の入荷です。
是非是非。
アンティック。
schott N.Y.C
左:schott “LENOX” ¥26,000(+tax)
右:schott “FULTON” ¥26,000(+tax)
インスタグラム等では先にお伝えしましたが、
革ジャン等で有名な「schott N.Y.C」のオプチカル、シェードラインがスタートしました。
GROOVER中島氏監修、生産は「GYARD」
ハイブランドやアパレルブランドでよくある、ライセンスだけ使用し、海外で適当に作ったもの、ではありません。ご安心くださいませ。
schott “BREAKER” ¥22,000(+tax)
ショットというとアメリカーーーーな無骨さを想像される方も多いかと思いますが、日常に溶け込みやすいシンプルなデザインが多いです。家用、お仕事用にも良いかと思います。
schott “MORTON” ¥22,000(+tax)
こちらのやや小振りなフォックスタイプは是非女性に掛けていただきたいモデルです。
女性がショットを身につけるという、ある種アンバランスに思える部分は 案外男性からするとポイント高めです。
schott “JONES” ¥26,000(+tax)
GROOVERではありません。schottです。やはり「らしさ」がにじみ出ますね。(笑)
M&BとMARSをさっぱりさせた感じです。おすすめです。
という訳で、意外とこざっぱりしているschottのフレーム達。
是非是非。
GMS
ayame “GMS” G ¥40,000(+tax)
ayame “GMS” S ¥40,000(+tax)
GMSが待望の再入荷です。
個人的にはたいへんおすすめなんですよね~。
是非お試しください。
PORK CHOP
始まりはガレージ。
Valley Auto米内とFusty Works杉原の会話から生まれたプロジェクトで、
あくまでアパレルではなく、自分たちのライフスタイルの軸となっている、ガレージで使えるモノがコンセプト。
二人の家の近所にあった養豚所が無くなったことと、チョップカルチャーが好きなことから、ポークチョップと命名。
ガレージサプライを通して自分たちの好きなアメリカを発信する。
※オフィシャルHPより抜粋
遂にオープンですね。
おめでとうございます。
レセプション行けなくてごめんなさい。。。
いやあ~~遊びに行ける日が楽しみです♪
なかまんさんにも会いたいですしね~♪
Shop info
- tel
- 076-260-7551
- info@maryloueyes.jp
- address
- 〒920-0962 石川県金沢市広坂1-1-28
- open
- 12:00 - 16:30(受付16:00迄)
ご予約を優先での営業です。入店をお待ちいただくことがございます。
ご了承ください。 - close
- 水曜日 (他不定休有)