Journal
BLACK FLYS OP
荒ぶる金石の海。県民プールの裏あたり。ずっと見てると吸い込まれそうになりなんだか怖くなったので早々に退散。
昨日なんて日は犀川沿いを下り、小さい頃によく遊んでいた観音堂~寺中~普正寺~金石~大野あたりをぶらりぶらりとチャリンコで散策。観音堂のチャリンコタケベ付近にあった自分の中での目印だった木が無くなっていた。少し悲しい。県民プールからかつて野鳥園があったところにある超下り坂。小学生の頃、チャリンコにて いかにノーブレーキで最後のカーブを曲がりきれるか、という勝負に、何人のキッズがヤブへ突っ込んだことだろう。そういえば小5か小6の頃、木曳野小と金石小の抗争なんてもんがあったなぁ(笑)、なんて事を思い出しながら金石小のキッズ達の帰宅を見守る。で、水曜定休のあのうどん屋には一生行けないんだろうか。で、大野日吉神社なんてたぶん25年振りくらい。キレイになってまぁ。本家の氏神様のとこなので一応参拝しておいた。大野の本家のおじちゃんは全てが巨大で怖いので外からイヨッス!と元気よく挨拶して通過。
20kmほど走り、心地よい疲れを纏い帰宅。良い休日だったと思います。
さて、本日は入荷ラッシュでした。
とりあえずはBLACK FLYSよりナイスなグラスコードとナイスなメガネフレームのご紹介です。
BLACK FLYS(ブラックフライ)”GLASSE CODE” ¥12,000(+tax)
ビーズのような軽さはなく、意外とずっしりしています。
良い感じですね。程よい重量がありますので、ぽわ~~んと膨らむことはありません。
眼鏡に付けるゴムの部分のジョイントを外せば、このようにネックレスにも。首の細い方であれば2重巻きも素敵でした。
くるくるっと巻いてブレスレットとしてもお使いいただけます。
薄着になると首元腕元が寂しくなりますよね~という定型文の一つも書きたくなるもんです。
個人的に最近好む服がもの凄くあっさりしておりますので、小物はジャラ付けしたい気分です。
むやみにジャラ付けを押してるわけではないですよ。バランスは大切です。
BLACK FLYS “MARTIN” BK ¥20,000(+tax)
BLACK FLYS “MARTIN” MOSS ¥20,000(+tax)
BLACK FLYS “MARTIN” HAVANA ¥20,000(+tax)
c.MOSS着用
大変 小気味良いウエリントンです。サングラスメインのブランドさんとしては珍しく?フロントのベースカーブが浅めの設計ですので、幅広い度数に対応しやすいのが嬉しいところです。
ついついライトカラーのレンズを入れたくなりますね♪
度入り、度無し、サングラス、遠近、なんでもご相談ください~。
ところで
今でも県民プールのプール開きの時は、空き缶を10個だったか20個だったかを拾っていけば入場無料、なんて事はしてるのでしょうか?
小学生の頃は入場料200円をケチって拾っていった覚えがあります。
まぁ、今は空き缶なんてあんまり落ちてないか。。。
おおらかな時代でしたね。
GROOVER “LEXINGTON” / “DOLL”
LEXINGTONのカラーフレーム達もサングラスシーズン突入です。
使い分けが楽しく、色違いで2~3本所有という方がかなり多いです。
GROOVERとしては落ち着いたシルエットなので、いろいろな場面で使い勝手が良いんですよね。
もちろん全て度入りサングラス対応です。遠近両用等の多焦点レンズにも対応しております。
LEXINGTON c.GRS/BROWN ¥28,000(+tax)
個人的にはかなりプッシュしてる色です。落ち着いたブラウンレンズがよく合います。
LEXINGTON c.BRS/L.BLUE ¥28,000(+tax)
ランプアイよりも少ーーーーーーし遮光性を強めたブルーレンズです。その方の肌の色によって目の透け感は異なります。色白な方はブルー具合がはっきりすると思います。
LEXINGTON c.MLeBRH/BRH ¥28,000(+tax)
ブラウンハーフのフレームにブラウンハーフのレンズを。とてもアダルトな感じで良いかと思います。
こちらの別注カラー、お陰さまで残り3本となりました。今後再生産の予定はありませんので、気になる方は是非この機会に。
LEXINGTON(C) c.BRS/G-15 ¥30,000(+tax)
今となっては貴重なセルロイド製のレキシントン。フェザーはシルバー925を使用。
今後セルロイドでの生産はございませんので、なんとなくセルロイドが良いという方は是非です。
で
久しぶりにDOLLが。
DOLL c.BLUE / PLUM ¥28,000(+tax)
MLeカスタムです。素晴らしい配色になりました。いたって大真面目です。
これらも久しぶりに再入荷です。
よろしくお願いいたします。
n8ise “MIZUHIKI-8NOW”
こごみ。
山菜の季節到来。
軽くこの3倍の量がありますので配りまわってきます。
それと、「せんな」いわゆる山葵も大量にもらいました。葉っぱは醤油漬けに。好きなんですよね。
これからは タラの芽なんかが大量に我が家にやってくる事でしょう。いやぁ、楽しみ。
さて
n8ise “MIZUHIKI-8NOW” c.BK ¥46,000(+tax)
ノイズのウェリントン、ボストン両型に言えますが、なんと都会的な雰囲気でしょう。
本来野暮ったさを楽しむウェリントンとボストンも、アダルトでアーバンなものへと。
良いですね~。
クリアを購入しましたが、ブラックも良いですね~。
困りましたね~。
という訳で
ノイズ、全商品オンラインにアップいたしました。
ITEM欄よりご覧下さい。
GROOVER “APOLLO c.BLK”
早起きしてラブスポット付近までお散歩。
そろそろ桜が咲きそうですね。
はい
GROOVER(グルーバー) “APOLLO” c.BLK ¥28,000(+tax)
ブラック入荷です。そう、いつでもあるわけではないのです。
GROOVER(グルーバー) “APOLLO” c.BLK ¥28,000(+tax)
ランプアイを組み込んだものも用意しておきました。店頭に並ぶのは久しぶりかもしれません。
んで、
MLe.OPT “1026” c.BK ¥13,800(+tax)
レンズは少々透け感のあるパープル。実は遮光性、コントラストアップ等々なかなかに万能なカラーなのです。
ブラウンデミもご用意しております。
こちらの2本はWEB掲載はございません。
通販はご利用いただけますので、気になる方はお問い合わせくださいね。
CLAYTON FRANKLIN “CF-589”
腰痛対策にウォーキングと軽い軽い軽いランニングを開始するにあたり、まともなシューズというものを持っていない、ということで、靴下みたいな謎のシューズを購入。初めてリオスを履いた時に感じた あの吸い付くような履き心地、に近いような近くないような。且つ普段履いているエンジニアの約9分の1の重量。もはや意味不明です。
まずは道具でテンションを上げることも大切だと言い訳をしながら、カッコイイジャージなんかも揃えていきたいと思います。
いや~、腰痛腰痛。
さて、
明日より新たな年度が始まります。
お仕事用にメガネを新調される方、多数です。ありがとうございます。
CLAYTON FRANKLIN “CF-589” c.BR / c.GP / c.BK ¥30,000(+tax)
メーカーが作り続ける限りは、ウチでも提案を続けていくであろう 名作”CF-589”。
お仕事用にもピッタリかと。
現在 上の通り、3色ご用意しております。
丸眼鏡には分類せず、どちらかというとオーバルよりです。下部がリムレスになったナイロールという仕様のおかげで、着用時はかなりすっきりした印象です。
決して野暮ったくなることなく、リラックスした大人な雰囲気。
こういった派手さのないフレームをサラッと掛ける、良いですよ。
足し算だけがお洒落、では無いというクレイトンらしいデザインだと思います。
c.GPは所有していたのですが、謎の紛失。
BR、良いですね~~。
欲しいな~~。
・・
・・・
チラッ
むぅ
お客様優先の精神で、新年度も邁進してまいります。
宜しくお願い致します。
あ
先日お伝えしたUVカット(HEVカット)レンズ。
大変好評です。
自分と妻も使っていますが、おかしな違和感もなく良好です。
そのレンズに更に、ブルーライトカットのコーティングを施すことも可能です。
少々青みは出ますが、効果は抜群です。カラー染色をプラスすると それはもう、です。
店頭に製品サンプルを用意しておりますので、お気軽にお尋ねください。
デスクワークによる調節力の低下以外にもLED照明により、眼が色々疲れやすい、なんて方、是非是非です。
n8ise
2016.10スタートの新ブランドです。
「MIZUHIKI」
今回特に眼を惹いたクリアフレーム。
フロントリムにはチタン材のワイヤ-が巻き付けてあります。セル輪とは違います。
この「MIZUHIKI」の由来についてはこちらのリンクのデザイナーインタビューよりご覧下さい。
とりあえず、素直に欲しいなと思えました。
という訳で、
n8ise “MIZHIKI-OW” c.CL/COPPER ¥46,000(+tax)
即購入
で、
という訳で、
本日より店頭販売開始でございます。(まだ検品、セミフィッティング中なんで並べてませんが)
いやぁ
良いですよ。
順次オンラインにも掲載してまいります。
よろしくお願いします。
HEVカット
こちらの画像ではわかりやすく、次世代UVカットなんて書いてますが、実際にはHEVを和らげるというものです。
「HEV」なんて一般的には耳馴染みのない言葉ですね。
HEV=「High Energy Visible light」
第3の紫外線(UV)とも呼ばれ、パソコンのディスプレイなどのデジタル機器に多く含まれている380nm~530nm高エネルギー可視光線のことを言います。
それをカットしましょう、なんてレンズも販売しております。
紫外線99%カットはもちろん、HEVの波長の中でも影響が強いと言われている380nm(紫)~420nm(青)の領域を平均約88%カットしています。通常のUVカットレンズは約60%程度カット。
ブルーライトカットというPC用メガネのおかげで、青色光があまり眼に良くないという事は一般に広く知られたように思います。有害性については上記のとおり。とりあえずブロッコリー食いましょう。
それもついでにカットしてくれます。有能です。PC用としても活躍する事でしょう。
近頃 照明がほぼLED化されていると思います。やたら白く明るい室内に長くいる方にもお勧めです。
UV420カットに特化したレンズも存在はしてましたが、黄色みが強く、染色性も悪いため本当に必要な方にしかおすすめしていませんでした。
ブルーライトカットレンズ特有の青色のギラつきと、黄色みを帯びた見え方も随分と改善されています。
主観ではありますが、PCメガネが登場して以来、あの反射光が妙にチープに見えるようになってしまいました。それが改善されているのはありがたいことです。
ちなみに、インスタグラムにてカットしてる様を、大変地味な動画で紹介しております。
是非そちらも合わせてご覧ください。→MLe インスタグラム
・・・
・・・・・
取り扱いは1年くらい前からしてたんですけどね。。。
ちゃんとお勧めしていくことにしました。
自分も若くはなくなってきた。ちゃんとケアしていこう。ブロッコリー食おう。と思うわけです。
GMS
ayame “GMS” G ¥40,000(+tax)
ayame “GMS” S ¥40,000(+tax)
GMSが待望の再入荷です。
個人的にはたいへんおすすめなんですよね~。
是非お試しください。
PORK CHOP
始まりはガレージ。
Valley Auto米内とFusty Works杉原の会話から生まれたプロジェクトで、
あくまでアパレルではなく、自分たちのライフスタイルの軸となっている、ガレージで使えるモノがコンセプト。
二人の家の近所にあった養豚所が無くなったことと、チョップカルチャーが好きなことから、ポークチョップと命名。
ガレージサプライを通して自分たちの好きなアメリカを発信する。
※オフィシャルHPより抜粋
遂にオープンですね。
おめでとうございます。
レセプション行けなくてごめんなさい。。。
いやあ~~遊びに行ける日が楽しみです♪
なかまんさんにも会いたいですしね~♪
Shop info
- tel
- 076-260-7551
- info@maryloueyes.jp
- address
- 〒920-0962 石川県金沢市広坂1-1-28
- open
- 12:00 - 16:30(受付16:00迄)
ご予約を優先での営業です。入店をお待ちいただくことがございます。
※完全予約制ではございません。
ご予約はメール、お電話にてお願いします。
ご予約についてはJOURNAL内の「ご来店予約について」をご覧ください。
検眼等の業務中は電話に出られないことがございます。ご了承くださいませ。
臨時休業、営業時間変更はインスタグラムにて お知らせしております。
ご来店前に ご確認くださいますようお願いいたします。
お問い合わせに関しましては 恐れ入りますがインスタグラム、フェイスブックでのDMは対応しておりません。
お電話かメールにてお問い合わせくださいますようお願い申し上げます。
- close
- 火曜日 水曜日 (他不定休有)